イタリア旅の振り返り #7

イタリア旅の振り返り #6より

旅の振り返りといってもずっとローマです。

この滞在ではヴァチカン美術館へ行くことに。数年ぶりかなと思ったら10年の月日が経過していたことがわかり、月日が立つ速さに驚愕。

今回初めてチケットをオンラインにて事前購入することになりました。
ヴァチカン美術館あたりは許容量が大きいので、予約はできる可能性があるのですが、ミラノの最後の晩餐などは、ホームページに張り付いていないと無理そうです。

ところがチケット購入の際に一悶着ありました。ヴァチカン、あなたもか!

調べると世界中の皆さまも苦労しているようで、アメリカのどなたかがフォーラムに書き込んでいた解決策でやってみました。
最終的に購入できましたので、参考までにどう解決したか最後に書いておきます。

オッタヴィアーノ駅近くのパスティッチェリーア
ビスコッティとあとはカプチーノ待ち


ヴァチカン美術館入り口はすでにすごい列です。
チケットに記載された番号のところに並びます。
周囲はアメリカ人らしき方が多かったので、EU外で本人確認がパスポートの人のようです。

列1!


午後だったらふらりと入ることができた時代ははるか彼方のようです。
それでも予約なしで並んでいる強者たちもいて、長い列を成していましたが、入館できるのは数時間後らしいです。

ラファエッロのアテネの学堂、システィーナ礼拝堂は来る度に震えます。
板絵やキャンバス画と違い、壁画は同じ空間で本人たちが描いていたのだから。

5時間以上のの滞在のあと、サンピエトロ寺院に入れるかと思ったら広場楕円周半分の待ちの行列が!
この日は断念して後日行ったわけですが(もちろん朝7時半)、すでに広場楕円周1/4の列でしたがほどなく入ることができました。
結局ミケランジェロのピエタは修復の名目で板に囲われたおり、拝むことはできず。
寺院を出た頃には、円周を超えた人の列が。
人がわららわと沸いて出てくるようです、ここでは。

喧噪の観光地とは別にローマっ子の憩いの場、古代ローマ水道橋公園は雄大で、走り回る犬と寝転がるローマの人と平和な時間を過ごすことができました。人からの逃避で幾度かここで過ごし、ローマの日々はこうして過ぎてゆきました。

今回、いろいろなところに顔を出してくださるお客さまが同じ時期にローマ滞在と言うことでアペをご一緒に。
ローマに明るい方なので、待ち合わせもすんなりで、普段は締まっている図書館見学やショッピングなどローマ好き同士でローマを満喫。

ああ、ローマ、いい。

「ヴァチカン美術館のチケットが購入できない」

ヴァチカン美術館のチケットが購入できなかったら、以下を試してみてください。
最初にはじかれましたが、最終的には購入まで漕ぎ着けました。

今回の問題は最初に使ったクレジットカードが相性が悪かったことです。
それに気づかず、決済できなかったからといって、もう一度購入しようとすると、同じIPアドレスからの購入なので、あちらは不正購入のような扱いをしてはねてきます。
同じWifiからの購入では同じように跳ねられるのでスマートフォンのWifi機能を切って、アクセスします。
ここでカードの相性が悪いとまたはじかれるので、万が一そうなったら別の携帯電話でアクセス。
これでどうにもならなかったら、30分~小一時間ほど待って再度アクセスします。
一度はじかれたクレジットカードは使わないことをおすすめします。
対面決済では問題は無いことがほとんどですが、オンライン決済ではたまに決済できないカードがあります。
あちらかすれば海外発行カードですし、また、旅行前はチケットなど日本外のサイトで決済をたくさんするので、日本のカード会社の方で安全を考えて決済をブロックすることがあるようです。
ALITALIAやITAエアウェイズでも一度は決済できても続けて同じカードでできないことがあったりしたこともありました。

幸運を祈ります!

きっとつづく。

広告
en_GBEnglish