ITA Airwaysに乗ってみる 追記
ITA Airwaysに乗ってみる1,ITA Airwaysに乗ってみる2と綴りましたが、あまりお役立ち情報ではなかったですが 思い出した事をここに追記。 2022年12月現在、毎日運行していないので…
ヴィンテージ文房具、ガジェット、広告、古道具を扱うcapricciの不定期気まぐれブログです。capricciの中の人が綴っています。イタリア好きというかローマ好きのようです。
ITA Airwaysに乗ってみる1,ITA Airwaysに乗ってみる2と綴りましたが、あまりお役立ち情報ではなかったですが 思い出した事をここに追記。 2022年12月現在、毎日運行していないので…
ITA Airwaysに乗ってみる 1はこちら Buongiorno〜と搭乗して席につく。 満席ではなくむしろすいている感じ。 聞こえてくる言語もイタリア語よりヘブライ語が多くイスラエル行きの人びとが…
ローマー羽田線が開通します、とアナウンスされ何度再延期されたかもう覚えていないくらい。 2022年11月6日、ITA Airwaysは本当に羽田にやってきた。 本当に来たのなら乗ってみよう、ITA a…
ジロディタリアも後半に入っており、昨日の第14ステージはトリノゴールでした。トリノは一週間くらい前まで音楽の祭典、ユーロヴィジョンソングコンテストで賑わっていて、昨日はジロディイタリア。街は休む暇があ…
南はジロディタリアで自転車ロードレース、北はユーロビジョンソングコンテストで盛り上がるイタリアです。言葉がわからなくても歌手、バンドのパフォーマンスはもちろんのこと舞台の演出が面白くて観ていても飽きる…
ジロディタリアが始まったと思ったら、そうです、2022年はユーロビジョンソングコンテストはイタリア開催ということが飛んでいってしまっていました。2021年にユーロビジョンでイタリアのMÅNESKINが…
先日、オートモビリア担当MISCELAが自動車博物館に触れていたのでトリノにある自動車博物館の備忘録です。 トリノにある自動車博物館はおそらく自動車に興味のない人が訪れてもきっと楽しめるところであると…
イタリアの古い鉛筆のお話 1より 個人的にお気に入りのヴィンテージ鉛筆、FILA ORION、ずいぶんと久しぶりに再会できて、しかもしおり入り。軟らかい方は6B、硬い方は8Hまでの展開です。 当店で扱…
カメラ、車と半世紀以上もの時を経ても現代の日常生活でお世話になっていますが、鉛筆もそのひとつ。 どうして古い鉛筆にはまってしまったかというとふた昔前ほどにローマの蚤の市で出会ったのが始まりです。もとも…
ときどき出会う、エスプレッソ一杯分のサーモカップ。こんなに小さなカップでこんなに少ない量ではすぐ冷めるよね、とやや自虐的な売り文句でついついオススメしてしまいます。 本日も物から蘇った記憶のイタリア話…